探求三昧(はてな支部) - 地震前兆/超常現象研究家・百瀬直也が地震・災害予知・防災・予言などを探求

地震前兆・超常現象研究家の百瀬直也が地震予知・災害・防災・予言などを探求するWeb/ブログ(はてな旧サイト)




【研究】インド洋のダイポールモード現象とインド洋の大地震発生の関係


f:id:nmomose:20191218111418j:plain

インド洋熱帯域で初夏から晩秋にかけて東部で海水温が低くなり、西部で海水温が高くなる大気海洋現象である「ダイポールモード現象」が発生中には、インド洋のインドネシアなどで大地震が多く発生する傾向があることを過去データで示す。


ダイポールモード現象とは

「ダイポールモード現象」(Indian Ocean dipole mode、IOD)とは、インド洋熱帯域で初夏から晩秋にかけて東部で海水温が低くなり、西部で海水温が高くなる大気海洋現象のこと。
これを、後述する「負」の場合との対比のために「正のダイポールモード現象」と呼ぶこともある。

これは、5、6年に1度程度の頻度で発生する。
この現象の発生は、風や気候の変化を含み、エルニーニョ現象と同様に世界の気候に大きな影響を与える。

これに対して、インド洋で逆に南東貿易風が弱まると、東から西への海流が滞るため高温の海水が東側に滞留し、西側は海水温が低下するが、これは「負のダイポールモード現象」と呼ばれる。
高温となった東側では、対流活動が活発化する。

正のダイポールモードの発生によって、日本の猛暑をもたらすことも多い。
ダイポールモード現象は、2年連続で発生することは珍しい。

ダイポールモード現象とインド洋の大地震

以下に、ダイポールモード現象の発生年と、1958年以降にインド洋で発生した大地震の例を示す。

【凡例】:正=正のダイポールモード、負=負のダイポールモード、無=ダイポールモード無し
----
1958年:負
1960年:負
1961年:正:猛暑。
1963年:正:
 1963/11/04:インドネシア・バンダ海、M8.3
1964年:負:猛暑。
1965年:無:
 1965/01/24:インドネシア、M8.2
1967年:正:猛暑。
1968年:負
1970年:負
1971年:無:
 1971/07/14:パプアニューギニア、M8.0
1972年:正:
 1972/12/02:フィリピン、ミンダナオ島、M8.0
 1972/08/16:フィリピン、ミンダナオ地震、M8.0、犠牲者3,700人。
1974年:負
1976年:無:
 1976/06/25:インドネシア、M7.1、犠牲者5,000人。
1977年:正:
 1977/08/19:スンバワ島、M8.3、犠牲者185人。
1980年:負
1981年:無:01/19:インドネシア、M6.7、犠牲者1,400人
1982年:正
1983年:正
1985年:負:猛暑。
1989年:負:
 1989/12/28:オーストラリア、ニューカッスル地震、M5.6
1990年:無:
 1990/07/16:フィリピン、バギオ大地震、Mw7.7、犠牲者1,621人。
1992年:負:猛暑。
 1992/12/12:インドネシア、フローレス島、Mw7.8、犠牲者2500人
1994年:正:猛暑。
 1994/06/03:東ジャワ州、Mw7.8、犠牲者280人
 1994/11/15:フィリピン中部・津波、Mw7.1、死傷者200人。
1995年:無:
 1995/05/14:東ティモール、Mw6.9、津波、死傷者40人
1996年:負:猛暑。
 1996/02/17:インドネシア、ビアク島・津波、Mw8.2、犠牲者・行方不明者165人。
1997年:正:猛暑。
1998年:無:猛暑。
 1998/07/17日:パプアニューギニア、Mw7.0、犠牲者2,500人。
2000年:無:猛暑。
 2000/06/04:スマトラ島沖地震、Mw8.0、犠牲者100人以上、
 2000/11/16:ニューアイルランド島、Mw8.0、犠牲者2人。
2001年:正:猛暑。
2004年:無:猛暑。
 2004/12/26:スマトラ島沖地震、Mw 9.1、犠牲者・行方不明者227,898人
2005年:正::猛暑。03/28:スマトラ島沖地震、Mw8.6、犠牲者千人~2千人
2006年:正:猛暑。
 2006/05/27:ジャワ島中部地震、Mw6.2、犠牲者5,000人以上
 2006/07/17:ジャワ島南西沖地震、Mw7.7、犠牲者500人以上。
2007年:正:猛暑。
 2007/09/12:スマトラ島沖地震、Mww8.5、犠牲者25人
2008年:正:猛暑。
2009年:無:
 2009/09/02:ジャワ島西部沖、Mw7.0、犠牲者・行方不明者130人。
 2009/09/30:スマトラ島沖地震、Mw7.7、犠牲者1100人以上
2010年:正:猛暑。
 2010/04/06:スマトラ島沖地震、Mw8.0
 2010/07/23:フィリピン、ミンダナオ島、Mw7.6
 2010/10/25:スマトラ島沖地震、Mw7.9、犠牲者400人以上、津波。
2012年:正:猛暑。
 2012/04/11:スマトラ島沖地震、Mww8.7
 2012/02/06:フィリピン、ネグロス島沖地震、Mw6.7、犠牲者43人以上
 2012/04/11:スマトラ島沖地震、Mw8.7
2013年:正:猛暑。
 2013/10/15:フィリピン、ボホール島地震、Mw7.1
2017年:正
2018年:正:猛暑。
 2018/02/26:パプアニューギニア地震、Mw7.5、犠牲者160人、
 2018/08/05:ロンボク島地震、Mw6.9、犠牲者381人
 2018/09/28:スラウェシ島地震、Mw7.5、犠牲者2113人
2019年:正

集計

上記のデータ中、正負ダイポールモードが発生した回数(年数)は以下の通り。

発生回数:
正:20回
負:11回
無:30回


※ダイポールモード現象は、平均して5~6年に1回発生するとされている。

次に、上記大地震の発生を集計して、1年間平均の地震発生の回数を計算すると、以下のようになる。
以下のようになる。

地震発生の集計:
正:17回 →0.85回/年
負:05回 →0.45回/年
無:11回 →0.36回/年

 

参考:過去のダイポールモード現象発生年

◎正のダイポールモード現象発生年:

1961年
1963年
1972年
1982年
1983年
1994年 日本で記録的猛暑
1997年
2006年 日本で記録的猛暑
2007年 日本で記録的猛暑
2008年 3年連続  日本で記録的猛暑
2012年 日本で記録的猛暑
2015年
2017年
2018年
2019年 3年連続

 

◎負のダイポールモード現象発生年:

1960年
1964年
1974年
1981年
1989年
1992年
1996年
1998年
2010年
2014年
2016年

 

ダイポールモード現象とインド洋の大地震発生の関係

これを見ると、以下のような傾向があることがわかる。

【傾向】
・正のダイポールモード現象の発生時期に、インド洋付近で大地震が多く起きやすい。
・負のダイポールモード現象の発生時期にも、正の時ほどではないが、ダイポールモード現象が発生していない時期に比べると大地震が多く起きている。


Copyright (C) 2004-2020 Naoya Momose - 百瀬直也. All Rights Reserved. Email