探求三昧(はてな支部) - 地震前兆/超常現象研究家・百瀬直也が地震・災害予知・防災・予言などを探求

地震前兆・超常現象研究家の百瀬直也が地震予知・災害・防災・予言などを探求するWeb/ブログ(はてな旧サイト)




7月22日の皆既日食


Photobucket
2009年7月22日(木)に、日本で皆既日食が見られる。
皆既日食としては、日本では46年ぶりのこと。
地球から見て、太陽の手前を月が通り過ぎることによって、太陽が完全に隠れる。


皆既日食が見られるのは、北は鹿児島県の種子島屋久島から南は奄美大島・喜界島までの間。
それと、小笠原諸島の南方島嶼でも観測できる。
だが、人が住んでいる土地で皆既日食時間が世界最長かつ今世紀最長になるのは、トカラ列島の悪石島(あくせきじま)だ。
この島では、皆既日食が6分25秒も続く。
部分日食としては、北は北海道から南は沖縄県でも見ることができる。
沖縄県や九州では皆既日食に近く、大阪・東京・北海道と北へ行くほど太陽が欠ける度合いが低くなる。


日食が起きる時間は、地域によって異なる。
皆既日食は、トカラ列島では7月22日の10時53分に起きる。
その他主要な地域の部分日食が起きる時間は、福岡10:56、那覇10:54、大阪11:06、東京11:13、札幌11:10となっている。
この時刻は、太陽がもっとも隠れる時であって、実際はその前後に続いている。
東京では太陽の75%ぐらいが隠れるというから、かなりのものだ。

過去の皆既日食は?

皆既日食になると、いったい何がどう変わるのか?
46歳未満の人は、誰も知らない。
1963年7月21日早朝、北海道の富良野から知床半島にかけて観測された。
ということは、本土では私が生まれてから皆既日食が起きていないということになる。
私も知らないわけだ。


この機会を逃すと、次回は2035年になってしまう。
といっても、よっぽど窓のないビルにでも篭っていない限り、日食が始まったことに気がつくだろうが。
私は勤務中に、某社の研究開発センターで見ることになるだろう。
東京の場合だと、食の始まりが9時55分33秒で、11時12分58秒に最大になって、終わりが12時30分20秒だという。
2時間半ぐらいと、けっこう長く続くものなのだ。


ところで、東京で最後に皆既日食が見られたのは、1524年7月31日だという。
その次の皆既日食が2762年8月12日だというから、東京ではよっぽど稀なことのようだ。
部分日食ということでは、2004年10月14日に、九州南部や沖縄地方を除く日本全国で見られた。
このブログを初めて間もない頃だ。
その日に記事は書いていたが、日食のことなど何も触れていない。
太陽がほんの少し欠けただけだから、今回のように大きな話題にならなかったのだろう。

何が起きる?

皆既日食になると、次のようなことが起きるらしい。

  • 気温が数度下がる。
  • 皆既日食の地点では、夜のような暗闇になる。
  • 360度夕焼けが見られる。
  • 木陰から太陽を見ると、木漏れ日が三日月形に見える。
  • 小さな穴をたくさん開けた紙を地面にかざすと、影が三日月形になる。
  • 鳥たちが大群で移動を始める。
  • 他の動物たちの行動は?


関東地方でも、これに近いことを体験できるのではないか。
2008年8月1日、ロシアで起きた皆既日食を捉えたTV番組をYouTubeで見つけた。


素朴な疑問だが、皆既日食で真っ暗になったら、街灯はつくのだろうか?
もっとも、東京では75%だから、完全に暗くはならないだろうが。

日食グラス

日食をよく観察するには、日食グラスというものがあると便利だ。
Amazonでもいくつか販売されている。
超期間限定商品というわけか。

Amazon.co.jp 日食グラス SUN CATCHER-X

Amazon.co.jp 日食グラス SUN CATCHER-X


太陽を肉眼で数秒間観察しただけで、目を痛めることがあるという。
場合によっては、正しい知識をもたずに、失明したりするケースもある。
なので、日食グラスのようなものは必須アイテムかもしれない。


次回の日本での皆既日食は、2035年9月2日に北陸・北関東などで見られるという。
7/22の皆既日食について更に知りたい人は、こちらのページがお奨めです。
十分な知識がないと失明したりする恐れもあるというようなことも書かれているので、「観測」を行ないたい人はよく読んでおいてください。


Copyright (C) 2004-2020 Naoya Momose - 百瀬直也. All Rights Reserved. Email