探求三昧(はてな支部) - 地震前兆/超常現象研究家・百瀬直也が地震・災害予知・防災・予言などを探求

地震前兆・超常現象研究家の百瀬直也が地震予知・災害・防災・予言などを探求するWeb/ブログ(はてな旧サイト)




『ルルドの奇跡』の話題


今日は定時で仕事を終えようとしたが、帰り際に雷が鳴り出した。
常駐先の研究所を出たとたんに、大雨に降られた。
傘をさしているのに、数秒間でズボンがびしょ濡れになってしまった。
普段は滅多に強い雨に降られないのに、久々のことだった。
まるで雨に避けられている(嫌われている?)かのように、降られないのだ。
特に、聖地巡礼中では。


関西のmixiのマイミクさんが、ミュージカル『ルルドの奇跡』を見たいというので、一緒に行くことになった。
これを見るためだけに上京するのだが、その価値は十分にあるだろう。
10/12(日)13:00からの公演のS席を予約する予定。
他にもまだいるかもしれないので、チケット手配はちょっと待つことにする。

mixiに出演者が

mixiでルルドの奇跡を検索してみたら、何人か関係者を見つけ出した。
そのうちの一人の出演者の女性にメッセを送ったところ、すぐに返信が返ってきた。
見に行くのならば、チケットを手配してくれるというので、お願いするつもりだ。


その女性は、ミュージカル座の座員で、以前に『ルルドの奇跡』のベルナデット役で主演したこともあるようだ。
mixiのプロフィールにはそこまで書いていなかったが、ミュージカル座サイトのプロフィールを見て知った。
今回は、ベルナデットの妹トワネット役を演じるという。

ミュージカル

2005年4月に『ルルドの奇跡』を見た感想は、こちらの記事で書いている。↓


これを読むと、あのときは何度も涙してしまったようだ。
それまではミュージカルなどとは無縁の人間だったが、これを見て感激して、その年に同じミュージカル座の『ひめゆり』も見て、これにも大感動した。
ミュージカルが好きになったというよりは、ミュージカル座の作品が好きになったのかもしれない。
非常に優れた芸術作品となっていると思う。


この作品が素晴らしいと思うのは、以下のような点にある。

  • ハマナカトオル氏の脚本が、ミュージカル作品としては史実に忠実に書かれていて好感がもてる。
  • それぞれの曲が、荘厳な宗教的雰囲気を損ねておらず、すばらしい。
  • 歌が止まることなくストーリーが展開される「ポップオペラ」と呼ばれる形式で、見る者を飽きさせない。


もし興味があったら、2000年にルルドを巡礼した時のことを書いた作品があるので、読んでみてください。↓
この作品をもとに、全面加筆訂正して有料の電子本化する予定で、その際にはこの作品は削除しますので。


2005年の公演では、伊東恵里さんが主演でベルナデットを演じ、その美しい歌声に魅了されたものだった。
今回は浦壁多恵さんというミュージカル女優・歌手が主演されるそうだが、どういう作品になるか楽しみだ。

『聖処女』

聖ベルナデッタを題材とした作品としては、昔のアメリカ映画が1本ある。
原題は『THE SONG OF BERNADETTE』といって、『ベルナデットの歌』という小説の映画化だ。
ミュージカル『ルルドの奇跡』でも、参考にしているようだ。
Amazonでは既に、中古しか扱っていない。
もう絶版となったのだろうか。
だとしたら、買うのは今のうちかもしれない。
この映画の感想は、下記の記事で書いている。

ベルナデッタの日記


ベルナデッタは私にとって、「魂の教師」と言えるかもしれない。
自分が弱いとき、世俗の誘惑に負けそうになったとき、この聖人の存在を思い出し、勇気を与えられることがある。
そんな時に読みたくなるのが、聖ベルナデッタが自ら書いた日記だ。


聖ベルナデッタがヌヴェールの修道院で生活していた間に綴った手帳。
『ベルナデッタ 魂の日記』(ドン・ボスコ社)
この本については、2008年2月の下記の記事で書いている。
ここで書いているように、今年2008年は、ルルドに聖母が出現してから、ちょうど150年目にあたる記念すべき年なのだ。


ベルナデッタ―魂の日記 (1979年)

ベルナデッタ―魂の日記 (1979年)


その日記の中の言葉を紹介して終わりたい。

イエスは、すべてを捨てた者に、すべてをお与えになります。
(『ベルナデッタ 魂の日記』、安藤敬子訳(ドン・ボスコ社)より)


私は神の道具として使われる身だが、まだ「すべてを捨てた」とは言い切れない。
それをはっきりと言えるのが、聖ベルナデッタであり、神に人生を捧げた全ての修道僧だろう。


Copyright (C) 2004-2020 Naoya Momose - 百瀬直也. All Rights Reserved. Email